
あえて愚痴をこぼすならこの人!と決めてるわけでもないですが、友達と会って話すと、ついつい日頃の他愛もない愚痴をこぼしてしまいますよね
まぁでもカフェで美味しいもの食べて、溜まったものを吐き出したらスッキリしますよね
甘いものは正義
美味しいスイーツ食べながら友達としゃべるとリラックスできます

If you could cry on anyone’s shoulder, whose would it be ?
(愚痴をこぼすなら誰にする?)
「cry on someone’s shoulder」は、「(誰か)の方に顔をうずめて泣く、泣き言を言う、悩みを打ち明ける」という意味の英語表現です
I would cry on my friend’s shoulder. I have a chat about something had over a cup of coffee and sweets with my friend. Then, it takes my mind off it.
愚痴をこぼすなら友達かな。コーヒーでも飲んで甘いものを食べながら友達とおしゃべりする。そしたら嫌なことは忘れるかな。
- cry on someone’s shoulder:〜の肩に顔をうずめて泣く、〜に泣き言を言う、〜に悩みを打ち明ける
- have a chat:おしゃべりをする、雑談をする
- chat:おしゃべりする、気楽に話す、ちょっと話をする
- over a cup of coffee:コーヒーを飲みながら
- take one’s mind off 〜:〜(イヤなこと)を忘れる
- 愚痴をこぼす:complain、whine、vent
ついでに「愚痴をこぼす」という他の英語表現も一緒に覚えておきましょうか
- Can I cry on your shoulder?
 (悩みを聞いてもらえる?)
- He’s been crying on my shoulder.
 (彼はずっと愚痴ってる。)
- If you’re looking for a shoulder to cry on, go talk to your counselor.
 (悩みを聞いてくれる人を探しているなら、カウンセラーのところに行きなさい)
- If you need a shoulder to cry on, I’ll be just over there.
 (もし悩み事を聞いて欲しいなら、僕はあそこにいるよ)
ちなみに「a shoulder to cry on」だと「悩みを聞いてくれる人、愚痴を聞いてくれる相手、困ったとき頼りになる人」という意味になります
- Let’s have a chat over coffee.
 (コーヒーでも飲みながらおしゃべりしよう。)
- Can I chat with you a little bit later?
 (あとでちょっとお話してもいいですか?)
- Do you have time for a quick chat?
 (ちょっと話す時間ある?)
英語で「話す」と言えばまず思い浮かぶのが「talk」ですが、友達との雑談とかカジュアルな感じの「おしゃべり」は「chat」の方がニュアンス的には近いかな
「talk」は日常会話や身近な人との気軽な会話でも使うけど、シリアスな会話にも使う。
- Shall we discuss that over tea?
 (紅茶でも飲みながらその話をしましょうか?)
- We talked over coffee.
 (コーヒーを飲みながら話した。)
- Why don’t we talk about that over lunch?
 (それについては、ランチでもしながら話しませんか?)
「over+名詞」で、「~しながら」という使い方があります。
「over lunch」なら「昼食を取りながら」という感じですね。
英語で「〜しながら」という表現は、
- while
- at the same time
- simultaneously
- with
- whe
- 〜ing
などいろいろありますね
- Take your mind off work.
 (仕事のことは忘れてゆっくりしなよ。)
- It takes my mind off work.
 (仕事の事を忘れられるんだ。)
- TV takes my mind off work.
 (テレビを観て仕事のことを忘れる。)
- The movie takes your mind off your troubles.
 (その映画が嫌なことから気を紛らわせくれるよ。)
「take one’s mind off」は、嫌なことや心配事などを一時的に忘れる、考えないという意味で使われる英語フレーズ。
- He complains a lot.
 (彼は愚痴をよくこぼす)
- I try not to complain too much.
 (私はあまり愚痴を言わないようにしています。)
- Stop whining.
 (泣き言をいうのはやめて)
- Do you have a minute? I need to vent.
 (ちょっと時間ある。愚痴りたいんだけど。)
自分が使っているのはアルク の『Q&A Diary 英語で3行日記』です。
お題が出されているだけでなく、例文が載っていたり、そのテーマに必要な単語も掲載されているのでそれだけでも勉強になりますよ。


